岡 山


自然に委ねる
非日常の中で静かに深く自分と向き合い、道(未知)をひらくリトリート
岡山コースでは神社参拝のほか、森林浴、ヨガ、瞑想など豊かな自然と一つになったような安らぎの時をご提供いたします。
また、身体の中からデトックスを希望される方のためにマクロビ食、ファスティングも講師指導のもとお試しいただけます。



天御中主大神
高皇産霊大神
神皇産霊大神
(サムハラ)神社は万象の中心を表し座す神様と、有形無形のあらゆるものを生み、むすび、調える力の源たる産霊(ムスヒ)の力を示す神様です。この三柱の神様を、生育造化を御神徳として象徴する「造化三神」と呼ばれています。


について
古来より災難消除、身体健固の護符として伝わる文字であり、江戸期には怪我をせぬ呪いの札や矢玉避けの護符として、近代には従軍兵士の弾除け守、また千人針などに縫い表して武運長久を願うなど字を書き、符を身に帯びる人を守護する符字として全国に伝わるものです。
当神社は現岡山県津山市に伝承された古祠の由緒を継承して、 字を、万象を生出する造化三神の創造・生命力の御神徳を戴くものと伝えて、厄事災難除、無傷安全無病息災、延命長寿など、命を生す願いを守護して下さる としてお祀りしております。



沿革
美作國東北條郡中原村(現津山市加茂町中原)日詰山山中の城郭址に古祠在り を伝えると謂れあるも年紀不詳、恐らくは中世の日詰城の城内に守護祠の在ったものかと推測される。歳月の中に古祠荒虚し、付近の住人の細々たる尊崇のみのうちに継がれる。
同地出生の当神社初代主管者、田中富三郎翁の住時より災難除・心身健固の加護に与りて日清・日露の戦役に助かり、常陸丸、鉄嶺丸に難を逃れ、しばしばの危難を避けて無事なるは、奉持した の護符の御蔭と畏んで、昭和九年に奉賛会たる信光会を催し、昭和十年に荒廃の古祠を再建する。大東亜戦争に至り、大阪師団司令部を通じて出征兵士に御守を贈呈、武運長久を願う。
昭和三十六年、大阪市役所増築により、豊国神社大阪城内に奉遷、当神社も西区立売掘に移築遷座する。
平成十七年、台風の為毀たれた岡山奥の宮を、加茂金刀比羅神社、地元有志の協力を得て加茂町中原九〇〇ー三の現在地に遷座する。




行程
サムハラ神社 参拝
日詰山もしくは最寄りのカフェにてセッション
森の中のお宿 チェックイン
瞑想、森林浴など自分時間を満喫
季節の食材をふんだんに使ったご夕食をお楽しみください
ご夕食後は星空観測や、アロマなどのオプションもご利用いただけます
朝ヨガ、瞑想のあとご朝食
チェックアウト後は、オプションにて各地ご案内もしくは最寄り駅までお送りいたします。




所要時間
1日半〜
お申込人数
4名様まで
参加費